エンジニアリングとアイデアで、夢をカタチにするカイシャ
会社名
有限会社遊造 (eng: U-ZO co.,ltd.)
本社・調布R/D
〒182-0006 東京都調布市西つつじヶ丘2-4-1 エストライフつつじヶ丘3-102
営業拠点
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-38-4 三鷹産業プラザ
Map
Tell / Fax
設立
平成16年4月
資本金
300万円
主要取引銀行
三菱東京UFJ銀行 渋谷支店 / 多摩信用金庫 三鷹駅前支店
代表取締役
古賀祐三 (自然科学クリエイター/エンジニア/クリエイティブディレクター)
主な業務内容
Webシステム/ホームページ製作・開発、IoT・リモートセンシング技術開発 、コンテンツ販売、Webサービスの運用、イベント・上映・講演の実施、プロデュース等
古賀祐三 代表取締役 / エンジニア・自然科学クリエイター / クリエイティブディレクター 愛知県生まれ。
工学修士。日本大学 大学院 理工学研究科 機械工学専攻 博士前期課程修了。
研究内容:バイオメカニクス(長野五輪スピードスケート選手のサポート)。
国内電機メーカー勤務後、独立。
事業計画作成、中継網設計、交渉開発全てを網羅し、14年の準備の後、Live!オーロラを開発・始動。
日本科学技術ジャーナリスト会議正会員
2005年 北海道大学 科学技術コミュニケーター養成ユニット 講師
2007年ー2011年 国立天文台 科学文化形成ユニット 講師
2016年ー2017年 白百合女子大学 非常勤講師
2004年 愛・地球博AiAホームページコンテスト優秀賞(NICTと共同受賞)
2008年 科学ジャーナリスト賞 最年少受賞(日本科学技術ジャーナリスト会議)
2011年 文部科学大臣表彰 科学技術賞
DVD:Live!オーロラ ベスト・セレクション(2006,2007)(日本コロムビア)
著書:
僕がオーロラを世界にシェアできたわけ(誠文堂新光社)
1999年8月
東京・代々木上原にて個人事業主「遊造」開業。マーケティング等上流工程からシステム開発業務を中心に活動開始。
2000年4月
東京国際フォーラムと東京會舘全体を使った大規模学会「第100回日本外科学会総会」のシステム開発・現場運用を担当。SNS・論文DB連携システム[PANDA]開発。当時まだインフラ整備がなかった会場内にシステム利用コーナーの設置・運用も行う。国内では前例の少ない大規模学会における参加者コミュニケーションシステムを実現。
2001年
オーロラ情報サイト「オーロラが空に浮かぶ世界」開設。Yahoo!Japanクールサイトに認定。
2003年
独立行政法人通信総合研究所 CRL(現 NICT)からの開発受託業務開始。
2004年
東京・杉並区へ移転。有限会社遊造として法人化。
2005年
NICTへの企画開発Web作品「オーロラライブ」が愛・地球博AiAパートナーシップホームページコンテスト優秀賞受賞
2006年
独立行政法人情報通信研究機構(NICT)へ「宇宙天気情報センター」企画開発。
2006年
東京・三鷹市へ移転。(経済産業省・中小機構 中心市街地都市型産業基盤施設整備事業)(経済産業省・中小機構 中心市街地都市型産業基盤施設整備事業)「三鷹産業プラザ」
2006年
NECとスーパー超高感度TVカメラの共同プレスリリース。
2006年
総務省・NICT超高速・高機能研究開発テストベッドネットワーク共同研究開始。
2006年
米国・アラスカ州内に観測所を設置(アラスカ大との契約)
2006年
独自プロジェクト「Live!オーロラ」始動。フルカラーTVカメラ動画中継含む総合システムも開発。
2007年
名古屋市科学館と協働で世界初のプラネタリウムへのオーロラ動画生中継の実施。(1ヶ月間)。
2008年
科学ジャーナリスト賞受賞(代表・古賀)
2008年
コロムビアミュージック(日本コロムビア)からLive!オーロラ公式DVDリリース
2008年
コニカミノルタ「宇宙から見たオーロラ展」協力・コンテンツ配信開始。(~2016年まで9年間)
2009年
大阪・北ヤード ナレッジキャピタルトライアル、ドーム型スクリーン上映機「DEOS」開発展示(総務省ブース)
2009年
Live!オーロラ for iPhoneApp リリース
2010年
多摩六都科学館とLive!オーロラ上映実施協定締結、全天周オーロラ生中継に世界で初めて成功
2010年
毎日新聞社共催、(独)科学技術振興機構後援「Live!オーロラ・ドリームキャラバン(全国オーロラ生中継プロジェクト)」実施
2010年
山梨県立科学館にて全天周オーロラ生中継(Live!オーロラ for DOME)初のロングラン定期開催
2011年
震災による配信環境の被災を切欠に、Live!オーロラ・フルカラー動画中継 ニコ生公式Ch開設・放送開始
2011年
文部科学大臣表彰・科学技術賞受賞(代表・古賀)
2011年
文部科学大臣表彰・科学技術賞受賞(代表・古賀)
2012年-2013年
福島県郡山ふれあい科学館にて全天周オーロラ生中継(Live!オーロラ for DOME)のロングラン定期開催